チームC3 (Team C3)
MEMBER.01
小島 圭市Keiichi Kojima
C3.Japan代表/
プロフェッショナル コーチング&コンサルタント
MEMBER.01
小島 圭市Keiichi Kojima
C3.Japan合同会社代表/
プロフェッショナル コーチング&コンサルタント
1986年読売巨人軍に入団後、アメリカマイナーリーグ、中日ドラゴンズ、台湾プロ野球と各国を渡り、2000年よりMLBスカウトに転身。プロ選手、アマチュア選手のスカウティングを担当。その後、アジア全域の責任者として活躍する。自身の幅、深みを広げるため独立。野球以外の事業にも積極的に進めている。
私達の時代は、子どもの頃から野球が遊びの一つでした。多くの男の子がそうだったと思います。私もその一人で、毎日暗くなるまで野球という遊びに明け暮れていました。やがて、高校から大学への進学となる頃、大きな転機が訪れます。
某大学付属高校の所属でしたので、大学進学は既定路線でしたが、ジャイアンツの入団テストを受け、まさかの合格。今後いくつかある人生最初のターニングポイントだったと記憶します。1986年ジャイアンツに入団、8年間在籍。
この間多くの怪我が、その後の人生に大きく影響する。この頃に、人生の師との出会いもありました。ジャイアンツ解雇後、もう一度、世界で一番低く誰もが上がることを許されないプロのピッチャーマウンドに上る挑戦を決意。この決断が、人生の扉をまた一つ開くことになる。先述したように多くの怪我に悩まされた現役時代、解雇後も怪我との戦いは続いた。リハビリを続けながら、始発から終電までのアルバイト生活。
明日の希望なんてあるのか無いのか分からない。そんな中、アメリカにルートのある恩師から頂いたチャンスにより、マイナーリーグとの契約にこぎつけた。この時、手術でリハビリ中にも関わらずである。この手術を最後に、計5回の肩肘の手術と腰や全身の怪我で身体はボロボロであった。ある意味ではどん底だった日本でのプロ野球生活での疑問や閉
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
もっと読む +
MEMBER.02
若山 裕晃Hiroaki Wakayama
四日市大学教授/スポーツ心理学者
1968(昭和43)年生まれ。博士(体育学)。
中京高校(現在の中京大学附属中京高校)・明治大学・東海理化(社会人野球)で硬式野球を経験。競技引退後、中京大学大学院体育学研究科に進学。2011年より四日市大学総合政策学部准教授(2017年より教授)。専門領域はスポーツ心理学。
主なメンタルサポート活動歴は、三菱ふそう川崎野球部(2000年、2003年、2005年:都市対抗野球大会優勝)、トヨタ自動車野球部(2007年、2008年:社会人野球日本選手権優勝)、NTT東日本野球部(2011年:都市対抗野球大会準優勝、2017年:都市対抗野球大会優勝)、明治大学野球部、ソフトボール女子日本代表、ホッケー男子日本代表等。

【書籍】野球メンタル強化メソッド
思考の違いが勝負の分かれ道になる!
(PERFECT LESSON BOOK)
MEMBER.03
井川 元太Genta Ikawa
ベースボール データ アナリスト
- ・京都産業大学卒
- ・1994渡米
- ・1999永住権取得後アリゾナ州のコミュニティカレッジに入学
- ・CIS (Computer Information System)専攻―マイクロソフト、シスコシステムズの資格を取得
- ・2006 MLBから第一回WBC(World Baseball Classic)のシステムエンジニア兼アジアのチームのコーディネーターとして勤務
- ・システムエンジニアとしてNY,AZ,CAをNYのMLBの本社にあるデータベースにネットワークを通じて繋げる(データ、映像)
- ・コーディネーターとして日本、韓国のチームにMLBから提供されるデータが入ったコンピューターのセッテイング
- ・2007 Japan Airline America にシステムエンジニアとして勤務
- ・2008 -2017 Los Angeles Dodgers 情報システム部に勤務
- ・フロントオフィスでのデータの活用―チームのデータベース構築やデータセンターの管理現場でのデータの活用―システムやアプリケーションの導入、サポート。映像ファイルとデータファイルの管理
- ・2017-2020 オリックスバッファローズにデータアナリストとして勤務
現場でのデータ活用―トラックマンを使ってデータ分析